LOOX P/B70 はもう販売されないのかな
仕事でタブレットPCが必要になったので、2ヶ月ほど前 LOOX P/B70 を購入した。 HPのTouchSmart tx2 Notebookも検討したのだが、 日常的に使いたかったので、HPのタブレットPCではバッテリーの持ち・重量などを 考えると厳しいため見送った。
そのときには、LOOX Pは、もう店頭販売はなかったので、 液晶やキーボードの具合いなど触ってみないとわからない部分を確認できないまま、 不安を抱えつつ購入。
タブレット機能がなければ、スペック上はいま流行の NetBook に近いため、 それに4倍近い金額を払うのは(しかも、100年に一度と言われる不景気の最中) 非常に勇気が必要だったのですが、清水の舞台から飛び降りるつもりで購入。
「清水の舞台から飛び降りる」
思いきって実行、という意味で使っていたけど、本当の意味をググってみると...http://nikitoki.blog.so-net.ne.jp/2008-12-06-1
貫主によれば、 《あの言葉は観音さまに一切をおまかせする、観音さまと一緒に歩む気持ちになる、 そうすれば見守ってくださる、心の安らぎが得られる、という意味》なんだとか。
2ヶ月ほど使用した感想
ずっとLet's Note R シリーズを使ってきたので、 そこからの比較になります。
- キーボードは非常によい
- 液晶は白が背景の場合かなり見にくい、黒や濃い色が背景の場合は十分見やすい
- ノングレアだが移り込は結構ある、その点で、カフェでの使用は場所を選ぶ
- Lバッテリーはほぼ期待通り長持ちする
- Let's Note R6 と違って発熱はあまりない
- Let's Note R6 と比べて処理スピードがはやい(発売時期やCPUの性能を考えれば当たり前か)
- Let's Note R6 より薄く若干小さいので鞄に収まりやすい
- タブレットは、感圧式?なのか、かなり強く押し付けないと認識されないので、すらすら手書きできる、というイメージからは遠い(その点HPのTouchSmartPCは、スラスラかける感が◎です。)
全体としては非常に気に入っています。
不満がある点
全体としては満足度が高いのですが、いくつか不満があります。
- スリープしない
- スリープから復帰しない
- ネットワーク接続がしょっちゅう切れる
- emobile のPCカードアダプタがスリープから復帰後使えなくなっている
など、 WindowsがVistaのせいなのか LOOX P のせいなのかわからないのですが、 スリープとネットワーク関係が結構不安定です。
この環境では、WindowsXPやデスクトップのVISTAが動いていて それらでは、ネットワークに問題が出ていないので、LOOX P 側の問題と思われる。
スリープについては、emobile のPCカードモデムでネット接続のまま スリープしようとするとスリープできないだけでなく、ハングアップしてしまいます。 確実にネット切断してからスリープすれば、問題ないようです。
富士通直販 WebMart から姿を消す LOOX P
買った直後に WebMart にスペックチェックにいったところ、 LOOX P のページがなくなっていた。ショック。
確に店頭販売が中止されたり、NetBookが主流になっている中、 このマーケットポジションのノートパソコンは厳しいと思っていたが、 まさか買った直後に消えるとは・・・とほほ。
そういえば、昨年秋にNOKIAのケータイを買った途端、NOKIA日本撤退という目にもあったばかりだ。